引き寄せの法則入門 ロンダ・バーン 「ザ・シークレット」2016.09.24 10:33この本は10年ほど前に流行り、「引き寄せの法則」という言葉が一般的に広まるきっかけとなった本だったと思う。その流行りと同時に私も手にとって読んだ。この本のポイントは「誰でも」「簡単に(楽して)」「欲しいものが手に入る」、その方法が書かれている。(と、今こう書いてみると明らかに詐欺...
本の紹介 の前置きみたいな2016.09.24 01:31さて、ドネガティブを自負する私。十代の頃は特に、「自分は全国ネガティブ選手権があったらTOP5入賞くらいはするだろうな」と思うくらいにそのネガティブさに自信がありました。その頃からは大分と経ち、30も過ぎた今では「それほどではない」と思っています。もちろん年齢的な部分も大きいので...
独身30代女一人暮らし2016.08.27 13:44紛うことなき事実だけどこれほどまでに肩身の狭い気持ちになる言葉はねーなぁ。なんかHPに多大なダメージを与えられる呪文のように思えてきた。自分のHPにな。一時期この漫画にハマってたんだが独身OLのすべてもうホント私ら世代にあるある過ぎて震えた。自分に正直すぎる3人の独身OL。それぞ...
アルバム「醒めない」感想 その52016.08.21 04:15スピッツアルバム「醒めない」感想の続き☆ の続き♪ の続き…の…曲多くない? いつものことか。。。ヒビスクスで感想書くの力尽きるとこだった。◆12. ブチヒビスクスの広大な感じからのこの曲いいね。遊びっぷりが楽しい。「しょってきた劣等感その使い方間違えんな」「ムエタイの女の子みた...
アルバム「醒めない」感想 その42016.08.15 16:23スピッツアルバム「醒めない」感想の続き☆ の続き♪ の続き… ◆09. モニャモニャはい、来ました。吹いちゃう系のタイトル第二弾。狙ってんの?狙ってんでしょ?もう。ジャケットの生き物の名前だと思われます。私だっていつも優しい眼で見守ってる訳にはいかないんですよ。ってい...
アルバム「醒めない」感想 その32016.08.15 01:18スピッツアルバム「醒めない」感想の続き☆ の続き♪◆06. グリーンこの曲好きー!! スパーっって風が吹き抜けるような清涼感というか疾走感。ドラムとギターの音に背中を押されて走れるような。その上に乗せられるひねくれた歌詞(笑)「唾吐いて みんなが大好きなもの 好きになれなかった ...
アルバム「醒めない」感想 その22016.08.14 17:15夏休み、は残りわずか。社会復帰できるか?私。スピッツアルバム「醒めない」感想の続き☆◆03. 子グマ! 子グマ!これ(笑)アルバム収録曲全タイトルが発表された時「おい。またまたどういうことだよ(笑)」って突っ込んでた。「なんで勢いつけて2回言っちゃったんだろ、子グマ…子グマ!?っ...
アルバム「醒めない」感想 その12016.08.08 14:56自分の過去のブログ読んで、長すぎは途中で飽きるからあかんなと反省したのに今回の記事は絶対長くなる(確信)。でも書きたいから書く。誰のためにならなくても!スピッツ15作目のアルバム「醒めない」の感想〜〜全体で言うと「なんかこれすっげぇきたんじゃない?」って感じで、まぁアルバム出る度...
身構えながらも2016.08.06 16:42先日発売されたスピッツの新しいアルバム「醒めない」に毎日どっぷり浸かっている。新しい曲が出る度にそのメロディ、歌詞、声、リズムに一人にやにやしてしまうのだけど今回のアルバムの中で一番衝撃が強かったのは「ヒビスクス」ですかね。「SUBARU フォレスター」のCMにも使われているけど...